仕事終わりの旦那の足がとても臭い。一日中革靴を履いているので、靴の中は汗でムレムレ、しっとりとした靴下はつまむのも嫌なほど激臭を放っている。そんな足で家の中をうろつかないで欲しいので、どうにかしようとありとあらゆる足クサ対策を実践。その方法と効果を紹介します。
① ボディソープで足をよく洗う 効果×
よく洗ったところで一時的なもの。ひどい時は、どんなに洗ってもほんのり臭います。
② 足洗い専用ソープ 効果△
薬局で購入した専用のソープで足を洗ってもらう。殺菌効果もあり、ボディソープよりも消臭効果はあるものの、予防効果等は特に感じることはなく翌日帰ってくるとやっぱり激クサ。
③ 革靴の消臭 効果×
臭いの原因は靴にあると思い、消臭剤・十円玉・消臭スプレー等効果のあるものをとにかく試してみましたが、やっぱり臭い。2週間ほど毎日入れっぱなしにしてみましたが効果なし。スプレータイプはあまりに強いものだと、革靴自体が痛んでしまう危険性。
④ 革靴の天日干し 効果○
臭いの原因は靴にあるという着眼点は間違ってなかった!旦那に革靴のつま先部分を触ってみてもらうとしっとりしている。ついでにとんでもなく臭い。ここが雑菌の温床になっていました。太陽の力を借りて、一日外で天日干し。これが効果あり。ちなみに日焼けが気になる方は風通しの良いところで日陰干しでも効果あり。ただ、定期的に干してあげないと効果の持続性はありませんでした。
⑤ 5本指ソックス 効果○
理屈は分かりませんが、5本指ソックスは効果がありました。足の指を一本ずつコーディングしているので、汗の量も増えて臭そうなのですが、これが意外と臭わない。ただ、とにかく穴があくのでコスパは悪いかも。
結論、革靴の足クサ対策は「④革靴の天日干し」+「⑤5本指ソックス」がオススメ